頻尿・尿失禁治療薬
| 一般名 | 先発名・代表薬 |
|---|---|
| オキシブチニン | ポラキス |
| プロピベリン | バップフォー |
【発現機序】抗コリン作用,Ca拮抗作用(膀胱平滑筋直接弛緩作用
| 一般名 | 先発名・代表薬 |
|---|---|
| イミダフェナシン | ウリトス,ステーブラ |
| ソリフェナシン | ベシケア |
| トルテロジン | デトルシトール |
【発現機序】抗コリン作用
| 一般名 | 先発名・代表薬 |
|---|---|
| フラボキサート | ブラダロン |
【発現機序】膀胱平滑筋直接弛緩作用、排尿反射抑制
ベンゾジアゼピン系抗不安薬・睡眠薬
| 一般名 | 先発名・代表薬 |
|---|---|
| エスタゾラム | ユーロジン |
| エチゾラム | デパス |
| クロチアゼパム | リーゼ |
| ジアゼパム | セルシン,ホリゾン |
| トリアゾラム | ハルシオン |
| フルニトラゼパム | サイレース |
| ブロマゼパム | レキソタン |
【発現機序】膀胱平滑筋直接弛緩作用および抗コリン作用(中枢性筋弛緩作用を有するため、外尿道括約筋弛緩により尿失禁の可能性もある)
ベンゾジアゼピン系薬の抗コリン作用による排尿障害を日常臨床で経験することは少ない
抗うつ薬
三環系抗うつ薬
| 一般名 | 先発名・代表薬 |
|---|---|
| アミトリプチリン | トリプタノール |
| アモキサピン | アモキサン |
| イミプラミン | トフラニール |
| クロミプラミン | アナフラニール |
【発現機序】交感神経刺激作用、抗コリン作用および膀胱平滑筋直接弛緩作用
抹消でのカテコラミン作用の増強
四環系抗うつ薬
| 一般名 | 先発名・代表薬 |
|---|---|
| セリプチリン | テシプール |
| マプロチリン | ルジオミール |
| ミアンセリン | テトラミド |
【発現機序】抗コリン作用(三環系抗うつ薬より弱い)
SNRI
| 一般名 | 先発名・代表薬 |
|---|---|
| ミルナシプラン | トレドミン |
【発現機序】非常に弱い抗コリン作用、α1受容体刺激作用,抗5-HT2作用
5-HT2受容体遮断薬
| 一般名 | 先発名・代表薬 |
|---|---|
| トラゾドン | デジレル,レスリン |
【発現機序】非常に弱い抗コリン作用、抗5-HT2作用
抗精神病薬
フェノチアジン系
| 一般名 | 先発名・代表薬 |
|---|---|
| クロルプロマジン | コントミン |
| レボメプロマジン | ヒルナミン |
【発現機序】抗コリン作用(三環系抗うつ薬より弱い)
当ページは、こちらを参考に作成しました。
他にも色々と書いています


コメント