セルフメディケーション税制、活用した人はたったの1.6%(2018年確定申告)

法律・ルール

2017年1月よりスタートした「セルフメディケーション税制」ですが、株式会社プラネット調べによると、2018年の確定申告にて活用した人はたったの1.6%でした。

※調査の詳細はこちらのリンクよりご確認いただけます。外部サイト(株式会社プラネット)




上記ページから調査結果を引用

「セルフメディケーション税制」のことを知っていましたか?

2018年2~3月の調査 結果
詳しく内容を知っている 4.5%
おおよその内容は知っている 30.0%
言葉を聞いたことがある程度 30.9%
まったく知らなかった 34.6%

 

確定申告で「セルフメディケーション税制」が控除の対象になるのなら、所得控除を受けてみたいですか?

2018年2~3月の調査 結果
ぜひ控除を受けたい 25.7%
控除を受けるのを検討してもよい 30.7%
あまり控除を受けたいとは思わない 8.5%
まったく控除を受けたいとは思わない 7.9%
わからない 27.2%

 

あなた及びあなたの家庭で「セルフメディケーション税制」の対象となる「スイッチOTC医薬品」を、2017年に購入した合計金額を教えてください

2018年2~3月の調査 結果
12,000円以下 29.0%
12,001円~100,000円超 7.1%
購入したが、合計金額はわからない 12.2%
「スイッチOTC医薬品」を購入したかどうかわからない 18.8%
「スイッチOTC医薬品」を購入していない 32.9%

 

⇩年間購入金額が12,001円超の人(7.1%の人)への追加質問

2018年の確定申告で「セルフメディケーション税制」の申告を行いましたか?

2018年2~3月の調査 結果
確定申告のとき「セルフメディケーション税制」申告を行った(行う予定) 23.2%
確定申告のとき「セルフメディケーション税制」申告は行わなかった(行う予定がない) 38.2%
確定申告を行わなかった(行う予定がない) 28.0%
わからない・決めていない 10.6%

年間購入金額が12,001円超の人(7.1%の人)のうちで、23.2%しか「セルフメディケーション税制」申告は行っていないので、

7.1%のうちの23.2%=1.6%です。

2018年確定申告で、セルフメディケーション税制を活用したのは全体のたった1.6%

 

しかしセルフメディケーション税制は理解しておくべき

「セルフメディケーション税制」への是非や、その活用が進まないことの問題点がどこにあるのかの検討は一旦横へ置いておくとしても

私たち、薬局のスタッフはセルフメディケーション税制について「人に説明できる程度」理解しておくべきです。

2017年1月の税制スタート前に覚えた事を、再度しっかりと「人に説明できる程度」思い出しておきましょう。

 

薬局のスタッフがセルフメディケーション税制について知っておくべき最低限のこと

セルフメディケーション税制とは

2017年1月1日~2021年12月31日までの間の新税制です。

(自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族が)
1年間中に支払った、特定成分を含んだOTC医薬品(いわゆるスイッチOTC医薬品)の購入合計金額が1万2000円を超えるときは、その超える部分の金額について、その年分の総所得金額から控除されるという制度です。(控除額上限=8万8000円)

購入合計金額(例) 控除される額(例)
12,001円 1円
20,000円 8,000円
45,010円 33,010円
100,000円 88,000円
150,000円 88,000円

※具体的な確定申告の方法については、私達薬局スタッフが患者さんにお伝えするべき事はありませんので割愛しますが、「所定の申告書」に「領収書・レシート」を添付するだけ(2020年分からは明細書の添付も必要となる)です。
もし患者さんから確定申告の方法まで尋ねられた場合は、
「いままで確定申告されていた書類に加えて、所定の申告書にこのレシートを添付して提出すれば良いみたいですよ。正しくは国税庁のホームページに載っていましたよ。」
と、これだけ答えられたら大丈夫です。

 

医療費控除との同時利用はできない

(従来からの)医療費控除と、セルフメディケーション税制とを同時に利用することは出来ません。

 

医療費控除とどっちが有利?

一概には言えませんが、慢性疾患等をお持ちで定期的に通院(薬局にも来局)されている方の場合は医療費控除のほうが控除額が大きくなります。

 

セルフメディケーション税制のほうが有利になるのはどんな人?

スイッチOTC医薬品をよく購入するが、病院へかかることはほとんど無いという方です。

 

以上が「最低限」薬局のスタッフが知っておくべきことです。

 

セルフメディケーション税制対象商品の確認方法

OTC医薬品の商品パッケージにこのマークがあるかどうか確認するのも1つの方法ですが、厚生労働省のページで確認する方法もあります。

 

このページの「2セルフメディケーション税制対象品目一覧」のところにPDFファイルとExcelファイルがありますので、こちらで最新情報が確認できます。




同カテゴリー記事

 

 

 

※最後に

自身の知識の整理として、書き残しています。解釈が間違っている部分があるかもしれません。正しくは、厚生労働省・国税庁等の公式発表の情報を参照してください。当サイトの情報は「参考程度」に留めておいてください。当サイトでは、取り上げた情報により生じた健康被害等の責任は一切負いません。



他にも色々と書いています

コメント