ヒルナミン錠は、統合失調症、躁病、うつ病における不安や緊張に用いられる薬剤

薬・治療・病態 各論

・統合失調症
・躁病
・うつ病における不安・緊張
に使われる薬剤であるヒルナミン錠について、添付文書および患者向医薬品ガイド等から情報を引用して確認してゆきます。

(※添付文書より引用)
効能・効果

統合失調症,躁病,うつ病における不安・緊張


ヒルナミンの一般名(成分名)

ヒルナミン錠の一般名は
レボメプロマジンマレイン酸塩』
です。

ヒルナミンの規格

ヒルナミン錠 5㎎,25㎎,50㎎
ヒルナミン細粒10%
ヒルナミン散50%
ヒルナミン筋注 25㎎

規格も上記の通り複数あるので、取り違いにも注意が必要です。

ヒルナミン(レボメプロマジン)の効果は?

・この薬は、精神神経用剤と呼ばれるグループに属する薬です。
・この薬は、脳内の神経伝達物質の受容体に作用してそのバランスを整えます。
・『統合失調症、躁病、うつ病における不安・緊張』という病気の人に処方されます。
・この薬は、自己判断して使用を中止したり、量を加減したりすると病気が悪化することがあります。指示どおりに飲むことが重要です。

※添付文書より引用
効能・効果
統合失調症,躁病,うつ病における不安・緊張

ヒルナミン(レボメプロマジン)の使い方は?

使用量および回数

飲む量は、あなたの年齢や症状などにあわせて、医師が決めます。
通常、成人の飲む量および飲む回数は、
1日量は、レボメプロマジンとして 25~200mgです。
飲む回数は、(1日量を) 医師が決める回数に分けて飲みます

用法・用量
通常,成人にはレボメプロマジンとして1日25~200mgを分割経口投与する。
なお,年齢,症状により適宜増減する。

(過量使用時)多く使用してしまった時の対応

下記のいくつかの症状が同じような時期にあらわれた場合には、使用を中止し、ただちに受診してください。

・傾眠(眠気でぼんやりする)
・昏睡
・血圧降下
・錐体外路症状(動きが遅い、眼球が上を向く、首のねじれやつっぱり、手足のふるえやこわばり、筋肉のこわばり)
・激越(落ち着きがない、感情が激しくたかぶる)と情緒不安
・けいれん
・口渇
・腸閉塞(嘔吐、むかむかする、激しい腹痛、排便・排ガスの停止)
・心電図変化および不整脈
※過量投与によりこれらの症状等があらわれる可能性があります。

 

ヒルナミン(レボメプロマジン)の使用中に気をつけなければならないことは?

・眠気、注意力・集中力・反射運動能力などの低下が起こることがあるので、自動車の運転など危険を伴う機械の操作を行わないでください。

・抗精神病薬を飲んでいる人には、肺塞栓症(突然の息切れ)、静脈血栓症(下肢のむくみ・痛み)などが報告されています。長時間動かないでじっとしている人、長期間病床にある人、肥満の人、脱水状態の人は特にこれらの症状に注意してください。

・治療初期に起立性低血圧が起こることがあるので、立ちくらみやめまいなどの症状があらわれたら、医師に連絡してください。

・アルコール飲料はこの薬に影響しますので、控えてください。

・妊婦または妊娠している可能性がある人は医師に相談してください。

・授乳中の人は、授乳を避けてください。

・他の医師を受診する場合や、薬局などで他の薬を購入する場合は、必ずこの薬を使用していることを医師または薬剤師に伝えてください。


その他抗精神病薬も確認

非定型抗精神病薬

分類一般名(略)商品名(代表的な)特徴
セロトニン・ドパミン拮抗薬リスペリドンリスパダール・統合失調症の第一選択薬として使用されることが多い
・クロザリルは治療抵抗性,つまり他の統合失調症治療薬で効果が得られない時のみ使用。
パリペリドンインヴェガ
ペロスピロンルーラン
ブロナンセリンロナセン
クロザピンと類似化合物クロザピンクロザリル
オランザピンジプレキサ
クエチアピンセロクエル
ドパミン受容体アゴニストアリピプラゾールエビリファイ

定型抗精神病薬

分類一般名(略)商品名(代表的な)特徴
高力価群
ブチロフェノン誘導体
ハロペリドールセレネース・急性期の治療によく使われる
・鎮静,循環器系の副作用は少ない
・副作用としてパーキンソン病様症状が起こることがある
スピペロンスピロピタン
チミペロントロペロン
高力価群
フェノチアジン誘導体
フルフェナジンフルメジン
ペルフェナジントリラホン
ピーゼットシー
プロクロルペラジンノバミン
高力価群
ベンザミド誘導体
ネモナプリドエミレース
低力価群
フェノチアジン誘導体
クロルプロマジンウインタミン
コントミン
・強い鎮静作用,強い催眠作用がある
・パーキンソン病様症状の副作用は少なめ
・催眠作用を期待して処方されることもある
レボメプロマジンヒルナミン
レボトミン
低力価群
ブチロフェノン誘導体
ピパンペロンプロピタン
中間・異型群プロぺリシアジンニューレプチル・「高力価群」と「低力価群」の中間的な特徴がある
・高齢者や、回復期の維持療法によく使われる印象
※スルピリド,ゾテピンは、非定型抗精神病薬に分類されることもアリ
ゾテピンロドピン
クロカプラミンクロフェクトン
モサプラミンクレミン
ブロムペリドールインプロメン
ピモジドオーラップ
オキシペルチンホーリット
スルピリドドグマチール
スルトプリドバルネチール

 

参照文献等

ヒルナミン錠の患者向け医薬品ガイドです。

PMDAのページのPDFファイルが開きます。

 

ヒルナミン錠の添付文書です。

エラー | 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構:医薬品副作用被害救済や稀少病認定薬の研究振興調査などの業務案内。

関連記事

もっと「患者向医薬品ガイド」を活用しよう
「患者向医薬品ガイド」を薬剤師で知らない方はおられないと思います。ですが、「患者向医薬品ガイド」を活用している薬剤師は決して多くはないのではないでしょうか。私は薬剤師はもっと「患者向医薬品ガイド」を使うべきだと考えています。(...

 

最後に

当記事は、2019年3月時点の添付文書や患者向け医薬品ガイド等を参照して作成しました。
当サイトはあくまで一般的な注意点や説明を記載しています。実際はその方の年齢や性別、その他合併症、併用薬の有無など、個人によって治療方法が異なります。
掲載する情報は、私が薬剤師として自信を持って「正しい」と言える情報だけに限定しています。しかし、日進月歩の医療の世界において、今正しいとされている情報が、未来もずっと正しいとは限りません。そういった理由から、このサイトでも間違った情報を伝えてしまう可能性があります。
当サイトの情報は「参考程度」に留めておいてください。当サイトの情報よりも、医師または薬剤師から直接指導を受けた内容を優先してください。
当サイトでは、取り上げた情報により生じた健康被害等の責任は一切負いません。

他にも色々と書いています

コメント